こんにちは
まえちゃんです。
気づけばもう4月末。
1ヶ月ぶりの更新となってしまいました・・・
今週末からゴールデンウィークという方もいらっしゃるかと思いますが、
皆さんのご予定はいかがでしょうか?
せっかくの休みなのでどこかに行きたいとは思うものの、
どこにいっても混むのでどうしたもんかと。
こういう大型連休は家で海外ドラマあたりをまとめ見した方が
時間的にもお金的にも満足度が高いのかなとか思ったりします(笑)
ということで、久しぶりの映像紹介は「バファリン」
バファリンの半分は優しさでできているという話は有名ですが、
今回ついにその謎が明らかになります。
解説するのはまさかのジョ◯ズ!?
どこかで見たことのある人が出てきて、なぜか謝罪。
しかも日本語音声は広島弁?土佐弁?ような方言です。
バファリンの半分は優しさだと言ってきましたが、
本当の意味はきちんと伝わっていませんでした。
今こそ知ってほしい。バファリンに込めた想いを。
頭痛薬は胃が荒れやすいので、
それを緩和するための成分を「優しさ」と呼んでいたとのこと。
”痛みを鎮める成分”と”胃を守る成分”の両方を配合している。
その開発コンセプトを表現したものでした。
この成分は全ての大人用バファリンに入っているとのこと。
もう1つ。バファリンと言えばアスピリンと思われがちですが、
イブプロフェンやロキソプロフェンを配合した製品も用意しているので、
アスピリン以外にも自分にあった有効成分が選べます。
ただ、バファリンで頭痛が治まっても、
なんか体が疲れたな、ゆっくりしたいなと思うことがあるでしょ?
そんなときのために作ったのがこのクッション。
全く新しい発想で作られたこのクッションに私たちは技術のすべてを集めました。
半分は機能性、もう半分は優しさでできています。
あなたはきっと大きさな優しさに包み込まれるはずです。
大きさはお好み焼き2.5人分の50cm。
頭痛がしたらバファリン。
心を休めたいときはクッション。
バファリンは痛みに悩むあなたの味方です。
昔バファリンのCMを見て
「優しさ半分入れるくらいなら、その分成分入れろよ(笑)」とか
言ってましたが、こういうことだったんですね~
もしバファリンが痛みをとる方向に全振りしてたら、
今ごろ僕らの胃はボロボロになってたかもしれないと。
お~こわいこわい。
しかしこの人ジョ◯ズに似てますね(特にアップが)
なぜこのタイミングでジョ◯ズなのか
なぜ吹き替えが広島弁?土佐弁?なのか
ツッコみたい部分はいろいろありますが・・・
長年の謎だったバファリンの優しさの秘密を知って、
またひとつ賢くなったような気がします。
これからはバファリンの話題になった時に
「優しさっていうのは~」とドヤ顔できますね。
スクリーンショットだとあまり魅力が伝わらないので、
ぜひ動画で見ていただけたらと思います。
source:YouTube
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。