こんにちは
まえちゃんです。
家のiPad mini(初代)がかなりボロボロになってきたので、
先日のAmazon サイバーマンデーでFire HD 8タブレットを購入しました。
価格が12,900円でプライム会員なら4,000円OFFの8,980円で
買えちゃうという激安タブレットですが、なかなかに良い感じです。
自分が思ってたよりもサクサクでUIもわかりやすい、
そして何よりAmazonのサービスがめちゃくちゃ使いやすいのがメリット。
プライム会員なら買って損はないんじゃないかと思います。
年末年始に向けて、買い物に・音楽に・映画にと
頼もしい相棒になりそうな予感がします。
今回の映像紹介はトヨタの安全技術「Toyota Safety Sense」のPR映像なんですが、クルマを舞台に繰り広げられる人生の軌跡を、父と娘の2つの視点から描き出した感動的な物語となっています。
車に「赤ちゃんが乗ってます」のステッカーを貼るお父さん。
隣の赤ちゃんに優しく手を伸ばします。
父の視点。
チャイルドシートに赤ちゃんを乗せるお父さん。
ルームミラーでようすを見守ります。
娘へのプレゼント。
熱を出して病院へ。
やがて娘は小学生に。
七五三でアイスを着物に落として大泣きするようす。
雪の中でのチェーン装着。
娘はさらに大きくなって思春期に突入。目線が痛い。
手袋を渡すと渋々受け取る娘。
時間は流れて、娘も一人暮らしのときが。
ルームミラーには何も映らなくなりました。
後部座席に礼服。いよいよこの時がやってきます。
娘は結婚。お礼の花束を受け取ります。
車に「赤ちゃんが乗ってます」のステッカーを貼るお父さん。
娘に子どもができて、おじいちゃんになりました。
場面は変わって、優しく微笑みかけるお父さん。
娘の視点。
真剣な表情でチャイルドシートに乗せるお父さん。
眠気を顔を叩いて追い払うお父さん。
車から手を振るお父さん。
アイス落としちゃった。
雪の中でチェーン装着。お父さん頑張って。
お父さんが嫌いになる時期。些細なことが気になる。
手袋渡してくれたけど・・・
単語帳で勉強。
気づいてラジオを消してくれるお父さん。
時は流れて、お父さんの元を離れるときが来ました。
いろんな思い出を思い返しながら手紙をしたためます。
花束を渡すとお父さんボロ泣き。
昔のようにルームミラーでようすを見守るお父さん。
後部座席には娘が。昔よく見た光景が帰ってきました。
目の前には車が!
自動ブレーキでぶつかることなく車はストップ。
「愛とは、見えないところで見守ること。そのまなざしを、クルマにも」
最後の最後でようやくToyota Safety Senseが出てきて終了。
父と娘の視点の違いがうまく描かれていて、心を打たれる映像でした。
片方の視点だけではいまいち意味が分からない部分がありますが、
両方を見ると、「あ~そういう意味だったか」と納得します。
この映像は父の日に合わせて公開され、大きな話題となりました。
現在では640万回以上再生されています。
特に子どもを持つ父親が見ると、
等身大に感じて格別なものがあるのかもしれませんね。
ちなみにToyota Safety Senseは最後の10秒ほどしか出てきません(笑)
ただ、存在感はしっかりとありました。
先日のニュースで、豊田章男社長が、
「車は工業製品の中で唯一”愛”が付く。愛車って言うでしょ?」と
おっしゃっていましたが、トヨタにしろスバルにしろ、
最近は”愛”がトレンドなんでしょうか。
普段トヨタにはあまり興味を持たない僕ですが、
トヨタの車がちょっと欲しくなってしまうそんな作品でした。
source:YouTube
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。